運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

昨年度末までに、画像のデザインについて約千件、建築物デザインについて約三百五十件、内装のデザインについては約二百件新たに出願がなされ、権利が長期化されたことについて制度利用者から高く評価をされていると認識をしております。  二〇一九年改正法が施行されて間もないこともあり、現時点では特段の課題は見当たっていませんけれども、今後も必要に応じて適切な見直しを行ってまいりたいと考えております。

梶山弘志

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

他方で、制度利用者からは審査の質やスピード政策支援維持充実を求める声もあることを踏まえれば、審査の質や支援事業を犠牲にするようなコストカットは適当ではないと考えておりまして、このため、歳出削減をしてなお不足する財源につきましては受益者たる利用者に一定の御負担をお願いをしたいと考えております。  

梶山弘志

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

するものでありまして、何らかの一律の基準があるわけではないというところでございますが、後見人等候補者になることを検討しておられる方々にとっては、裁判所がどのような事案でどのような後見人を選任するかというのは重大な関心事項であるというふうに考えられますし、成年後見制度利用促進基本計画が目指す、利用者がメリットを実感できる制度運用を実現するためには、後見人を選任する際に重視される事情ということについて、制度利用者

手嶋あさみ

2017-12-05 第195回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

また、平成二十八年六月二日に閣議決定されましたニッポン一億総活躍プランにおきまして子育て世帯への支援の強化が掲げられたことを受け、子育て等をしている制度利用者住宅取得のための融資金利を優遇する特例措置を実施し、子育て世代への財産形成に貢献するなど、政府方針と連動した支援を機動的に行っているところでございます。  

成田裕紀

2017-02-21 第193回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

二〇一五年に実施した連合の調査では、制度利用者の約三割が何らかのハラスメント等を受けていることが明らかになっています。今後、改正によって制度利用者がふえることにより、ハラスメント被害も増加することが懸念されるため、改正法施行状況を厳しく注視し、調査分析、法の見直しなど、必要な施策の実行を求めます。  社会保障の二点目は、介護の問題です。  

逢見直人

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

成年後見制度利用開始状況は、先ほど委員から御指摘のありましたとおり、平成二十七年一年間で三万四千件余りの申し立てがありまして、その後、一旦利用が開始されますと、判断能力が回復されるか、あるいはお亡くなりになるというようなところまで利用が継続することになっておりまして、制度利用者数ということで申し上げますと、平成二十七年十二月末日現在で十九万一千三百三十五人となっております。  

村田斉志

2016-11-17 第192回国会 衆議院 総務委員会 第7号

介護休業制度や短時間勤務制度について周知不足をしている面というのは、これは少なからずあろうかと思いますが、これだけ制度利用者が少ない理由として、やはり、休みたくても休めない、制度利用したくても利用できる職場ではないということが私は最大の理由ではないかというふうにも考えます。  とりわけ、介護ということになりますと、圧倒的に四十歳以上の方が対象になります。

吉川元

2016-03-16 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この公費削減影響を受けるのは、福祉労働者はもちろんですが、その新たな負担を捻出するためにこれまでの支援を削らざるを得なくなることは自明の事実であり、これは、私たち制度利用者が受けているサービスの質を低下させることに直結しているという深刻性を本当に皆さんは理解されているのか、疑問を感じますし、怒りを覚えます。  また、社会福祉法人を低所得者生活保護等対応先だと考えること自体、大きな問題です。

家平悟

2015-09-03 第189回国会 衆議院 本会議 第44号

しかし、この記述では、問題を、制度利用者もしくは団体理解不足に責任の所在を転嫁している感が否めません。  平成五年に制度がスタートしてから二十年以上がたっており、こうした制度の悪用を放置してきたことを政府みずからがまずは素直に認めること、そして、反省することが必要ではないでしょうか。法務大臣、厚生労働大臣の見解を伺います。  

鈴木貴子